タニタ食堂のお茶碗★口コミ|お土産やギフト、自分のダイエットに♪

タニタ食堂のお茶碗 ★口コミ♪
タニタと言えば、体組成計や歩数計、活動量計といった商品が人気ですが、今話題のタニタ食堂で使用されている「ごはんの量が測れる目安のついたオリジナルのお茶碗」って知っていますか?!
タニタ食堂店舗店頭のみの取り扱いで、お土産やギフトとして大変人気があるんですよ~♪ どんな商品か気になりますよね~。
ダイエットしたい方はおすすめです。 今日は、タニタ食堂のお茶碗について調べます。
タニタ食堂とは?
「社員以外でもタニタの社員食堂のメニューが食べられる場所を提供してほしい」という声に応えて東京・丸の内に「丸の内タニタ食堂」がオープンしました。
タニタ社員食堂のコンセプトを忠実に再現したメニューを、日替わり・週替わりで食べられます。
1食たった500kcal前後のメニューになっています。
野菜たっぷりで塩分控えめでヘルシーでバランスの取れたメニューを提供してくれます。
さらに、業務用体組成計を備えたカウンセリングルームでは、管理栄養士から無料でアドバイスを受けることも出来ます。
このメニューが500 kcal前後だなんて信じられないですね~
http://www.tanita.co.jp/shokudo/about/conceptより出典
タニタ食堂5つのこだわり
こだわり1 野菜をたっぷり使う
厚生労働省が示している1日の野菜摂取量の目標は350gで、タニタ食堂は1定食につき約200g前後の野菜を使用しているので、日頃の野菜不足を補えます。
こだわり2 噛みごたえを残した調理をする
自然に咀嚼回数が増えるように、野菜を大きめにカットし、火を通しすぎない調理をすることで、噛みごたえのある硬さにしているとの事。脳が満腹と感じる時間の目安である、20分間よく噛む事で満腹感が得られます。
こだわり3 味付けにこだわる
出汁の味や素材そのものの「おいしさ」を感じてもらうために、旬のおいしい食材を使い、薄めの味付けにしています。塩分量は1食約3gです。
こだわり4 盛り付けにこだわる
野菜をたくさん使うことで見た目の満足感もアップし、色どりや季節感を感じながら目で見ることでも満腹につながります。
こだわり5 ご飯は1膳100gを目安に
タニタ食堂のおすすめする、ご飯の量は「100g(約160kcal)」なので、意識的に少しご飯を減らし、その分野菜を多めに摂っていただくことで満腹感をキープすることができます。
タニタ食堂で使っているお茶碗は、内側に線が2本引いてあり、下の線では軽盛で160kcal(100g)、上の線では普通盛で240kcal(150g)となり、ごはんの量とカロリーが簡単に分かる便利なお茶碗です。
このお茶碗さえあれば、わざわざスケールを使わなくてもいいんです~♪
タニタ食堂のお茶碗 1個入り1,316円(税込)
おすすめポイント1
国内食器ブランド「STUDIO’M」製である。
おすすめポイント2
お茶碗は一つ一つ国内の窯で焼かれるオリジナル商品です。
※釉薬の付き具合で表情が異なり、地の色と釉薬のマーブル模様であったり、ほぼ単色の個体もあります。
※サイズ、質量についても個体差があります。
※丸の内タニタ食堂で実際に使用されているお茶碗とは、デザインや質感が異なるそうです。
タニタ食堂のお茶碗 色違い2個セット2,571円(税込)
お茶碗の色は2種類あります。
1.灰色に白い釉薬がかかり、全体としては薄い緑がかったお色。内側の線は茶と緑です。
2.灰色に薄い桜色。内側の線は茶とピンクです。 (サイズはほぼ同じです)
どちらもふちには黄土色のムラ、ごく小さな斑点が入り、手作りの温かみを感じるデザインになっています。(決して汚れではありません(笑)(*^_^*))
※別売りの1個入りとは色味が異なります。 ※おすすめポイントは1個入りのものと一緒です!
タニタ食堂のお茶碗の口コミ
ごはんの量を確認して食べられるので、とても良いです!ドカ食い防止になりました。
カロリーを考えながら食事をしているので、私にとっては画期的な商品です。デザインもややクリームがかって、かわいいので夫婦で愛用中です。
ご飯の重さを大体量れる、この気軽さは素晴らしい。お茶碗も厚めの陶器で、しっかりした作りになっていて無地で飽きのこないデザインもイイですね!
予想以上に効果ありました。実際にご飯を入れてみると…今まで毎日食べていた量がカロリーオーバーであることを示してくれました。それからは、ご飯の量を100gにして、少しずつ体重が減ってきた~!
レシピ本「丸の内タニタ食堂 行列のできる500kcalのまんぷく定食とお弁当」
タニタ社員食堂のレシピ集第3弾。1,234円(税込)
丸の内タニタ食堂で実際に提供されているメニューのレシピで、要望の多かったお弁当レシピやヘルシースイーツのレシピも掲載しているそうです。
http://shop.tanita.co.jp/shop/g/_IL054001/より出典
タニタ食堂の事を調べて、早食いの私は大切なことを教わりました。
よく噛んで時間を掛けて食べること。最適な食事時間は、20分だそうなので、今日からタイマーセットして、意識して食べてみようと思います(;一_一)
ご飯は1膳100gを目安に…との事なので、タニタ食堂のお茶碗買ってみようかな~♪
ご飯の量がはかれる計量ラインの入ったタニタ食堂オリジナルのお茶碗の公式サイトはこちらから